低用量ピル服用中の不正出血はどうする?原因と対処法を紹介

監修者:産婦人科医 原野尚美 


最終更新日

低用量ピル服用中の不正出血はどうする?原因と対処法を紹介

低用量ピルを服用中に、思わぬ出血が起きてしまったという経験はありませんか?

不正出血は頻度の高い症状です。生理周期を整えたくて低用量ピルを服用している方も多いと思いますので、なるべく不正出血はない方がよいですよね。

今回は、低用量ピル服用中の不正出血について、特徴や原因、対処法をお伝えします。

目次

  • 1.低用量ピル服用中の不正出血の原因・特徴
  • 2.ピル以外にも不正出血の原因がある
  • 3.ピル服用中の不正出血で困ったらどうする?
  • 4.まとめ

低用量ピル服用中の不正出血の原因・特徴

低用量ピルを服用中、20〜30%の方が不正出血を経験するといわれるほど、よくある副作用の1つです。ですが、この不正出血にはいくつか特徴があり、ずっと続くものではありません。

不正出血の特徴

低用量ピル服用中の不正出血について、特徴を2つご紹介します。

①出血量は少量のことが多い
低用量ピルを服用中に起こる不正出血は、少量で茶色っぽい出血のことが多いです。おりものシートでも対処できる程度の量であれば、そのまま低用量ピルの服用を続けていて問題ありません。

②飲み始めの3か月目までが多い
飲み始め、低用量ピルの種類を変えたとき、しばらく休薬していて再開したときには、1〜3か月ほど不正出血が起こりやすいです。この時期であれば、不正出血が続いていたとしても様子をみてもよいでしょう。

不正出血の原因はホルモンバランスの変化

飲み始めの時期に少量の不正出血が続くのは、ホルモンバランスの変化が原因です。

低用量ピルを服用することで、ご自身の体のかわりに女性ホルモンが補充されるため、服用前とはホルモンバランスが変わります。バランスが変わることで、一時的に子宮内膜が不安定になり、不正出血が起きてしまうことがあるのです。
低用量ピルの服用によってホルモンバランスが一定になるため、体が慣れてくると不正出血もおさまります。

体は、2種類の女性ホルモンの分泌量が同時に減ったことを感知すると、生理を起こすようになっています。
2種類の女性ホルモンは、自然な分泌であっても、低用量ピルによる一定の補充であっても、こちらの図のように量が波のように変化します。

2種類の女性ホルモンの分泌量と生理 OC・LEPによる内因性ホルモンの変動

低用量ピルを飲む時間が遅れてしまったり、飲み忘れてしまったりすると、一時的に体の中に女性ホルモンが補充されない状態、つまり、女性ホルモンの量が同時に減った状態になります。

ピルの飲み忘れと生理

そうすると、体は「女性ホルモンが減ったから、生理を起こさなければ」と勘違いをして、出血が起きてしまうことがあるのです。

他の薬やサプリとの飲み合わせにも注意

低用量ピルは、他の薬やサプリメントとの飲み合わせに注意が必要です。
持病があって何か薬を服用されている方は、薬剤師に飲み合わせの確認をしてもらいましょう。サプリメントとしては、セントジョーンズワートというハーブの一種を避けてください。

体調不良が原因のことも

下痢が続いていたり、吐いてしまったりした場合には、ピルの効果が弱まりやすく、不正出血を招くかもしれません。下剤を習慣的に使っている場合にも、低用量ピルの効果が弱まってしまう可能性があります。

ピル以外にも不正出血の原因がある

「ピルを飲み始めてもう何か月も経っている」「服用忘れをしていないのに…」という場合には、低用量ピルとは別の原因で不正出血を起こしているかもしれません。

卵巣の問題

卵巣機能不全、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、卵巣嚢腫などが原因で、不正出血が起きやすくなっている可能性があります。低用量ピルを服用する前から不正出血が多かった方は、一度婦人科でチェックしてみてください。
これらの治療のために低用量ピルを使う場合もあります。

子宮の問題

子宮筋腫や子宮頸がん、ポリープなどがあると、低用量ピルを使っていても不正出血が生じます。
子宮頸がんは、20代でも生じる可能性のある病気です。2年に1度の検診を受けていない方、子宮頸がんワクチンを接種していない方は、不正出血が続くなら早いうちに受診をしてください。

性感染症

クラミジア、淋菌、トリコモナスなどの性感染症も、不正出血の原因となります。
女性の場合、クラミジアや淋菌による感染症は半数近い方がほとんど症状を感じないため、気がつかないことも多いです。おりものの量や色、匂いなど、不正出血以外にも何か変化があれば婦人科でご相談ください。
パートナーが変わった場合や感染症が不安な場合は、とくに症状がなくても検査をおこなうことは可能です。

ピル服用中の不正出血で困ったらどうする?

低用量ピルを服用中に不正出血が起きた場合の対処法をお伝えします。

まずは低用量ピルの服用を続ける

服用を始めて1〜3か月であれば、まずは服用を続けて様子をみてみましょう。もちろん、心配であれば早めに婦人科を受診してかまいません。服用して1か月目は35%、2か月目は25%、3か月目は20%と、服用を続けるほど不正出血の頻度は減っていきますよ。
また、服用する時間が一定になるよう、調整してみてください。服用時間がずれている影響で、体内のホルモン量が安定しない可能性も考えられます。

低用量ピルの種類を変更する

不正出血は、「エチニルエストラジオール(エストロゲン)」の含有量が少ないほど頻度が高いことがわかっています。第3世代の低用量ピルは、ほかの世代に比べてエチニルエストラジオールの量が少ないです。第3世代(マーベロン、ファボワール)を服用されているのであれば、低用量ピルの変更を試してみましょう。
マイピルで取り扱っているピルの中では、第1世代のシンフェーズ、第2世代のラベルフィーユ・トリキュラー・アンジュをおすすめします。

子宮や卵巣の状態をチェックする

ずっとオンラインで低用量ピルをもらっていて、「子宮や卵巣のチェックをしたことがない」という方もいるかもしれませんね。低用量ピルを服用して何か月も経っているのに不正出血がある場合は、一度体の状態を確認しておきましょう。
状態によっては、低用量ピル以外の治療が適している場合もあります。

まとめ

今回は、低用量ピルの副作用の1つである「不正出血」について、特徴や対処法をお伝えしました。飲み始めて3か月目までは、不正出血があってもあまり心配ありません。服用を続けて、経過をみてください。
「低用量ピルを長く服用しているのに不正出血が続く」という場合には、子宮や卵巣の状態を確認しましょう。

監修者
産婦人科専門医原野 尚美

いかがでしたでしょうか?マイピルでは産婦人科の医師が、ピルに関するどんな小さな疑問や不安でも、直接お電話でお答えいたします。

ピルの処方をお考えの方へ

マイピルのオンライン診療では、
自宅や外出先でも医師からの診療を受けられます。
クリニックに行く時間が無い方も、是非活用してみましょう。

スマホで完結し、即発送
目的に応じたピル処方

低用量ピル・アフターピル・生理移動ピル
スマホを操作する女性

マイピルは必ず、産婦人科の医師が診療と処方を担当しますので、
安心してご相談いただけます。
是非、オンライン診療をご予約ください。

今すぐアプリで診療予約

アプリ限定のオトク情報も!

AppStoreからダウンロード
GooglePlayで手に入れよう

診療の空き状況が確認出来る
カレンダーはこちら

診療予約カレンダー

よくある質問・お問い合わせ窓口

よく頂くお問い合わせ内容をQ&Aでお答えしております。
Q&Aをよくご確認頂き、
不明点など御座いましたら
お問い合わせフォームより御連絡ください。