休薬期間は必要?避妊効果はある?よくある質問に答えます!

監修者:産婦人科医 原野尚美 


最終更新日

休薬期間は必要?避妊効果はある?よくある質問に答えます!

低用量ピルには「休薬期間」があるということを、ご存じでしょうか?

28日間を1つのサイクルとして、その内の7日間が休薬期間です。休薬期間が何のためにあるのか、効果に影響があるのか、忘れてしまったらどうしたらよいか…など、休薬期間に関するお問い合わせは非常に多いです。

今回は、低用量ピルの休薬期間について、いろいろな角度から解説します。また、休薬期間に関するよくあるご質問にもお答えしますので、参考にしてみてください。

目次

  • 1.休薬期間とは?
  • 2.休薬期間の避妊効果は?
  • 3.次のシートの服用開始が遅れてしまったときは要注意
  • 4.低用量ピルの休薬期間にまつわるQ&A
  • 5.まとめ

休薬期間とは?

低用量ピルの休薬期間とは、服用を一定期間止める期間のことです。休薬期間は、服用しているピルの種類によって変わります。

21錠シートの場合

21錠シートの低用量ピルを服用している場合には、生理周期を28日と仮定し、21錠すべてを服用し終わったあとの7日間が休薬期間です。ご自身で服用を休む期間をしっかりと把握していただく必要があります。
29日目になったら新しいシートの服用を再開し、また21錠服用し終わったら休む、その繰り返しが必要です。マイピルでは、21錠シートのタイプは取り扱っていません。

28錠シートの場合

28錠シートのピルを服用している場合には、シートの最後の7錠分が「偽薬(プラセボ)」であり、偽薬を服用する期間が休薬期間に該当します。

低用量ピルの28錠シート

偽薬には女性ホルモンが含まれておらず、飲み忘れ防止のための「成分のない錠剤」です。実際に「服用をお休み」しているわけではありませんが、成分は体に入っていません。

休薬期間には卵胞が発育する

低用量ピルは、薬の力で体内の女性ホルモン量をコントロールする薬です。低用量ピルを服用しているあいだは卵巣と子宮の働きが抑えられ、卵胞の発育や排卵がない状態になっています。

休薬期間には、次の生理に向けて、卵胞が発育しはじめます。直径0.03mm程度のごくごく小さな原始卵胞が少しずつ大きくなり、7日間の間に12mm程度まで大きくなることが多いです。
「卵胞が育ったら、排卵してしまうのでは?」と心配になってしまうかもしれませんが、ご安心ください。低用量ピルを服用し始めれば、卵胞を発育させるための「卵胞刺激ホルモン」が分泌されなくなるため卵胞の発育は止まり、排卵も起こりません。
排卵というのは、しっかり育った成熟卵胞から、卵子が出ていくことを指します。排卵するためには、卵胞が20mm程度まで大きく育たなければなりません。低用量ピルをきちんと服用できていれば、排卵できるだけの力を持たない未成熟な卵胞のまま、体に吸収されていきます。

休薬期間の避妊効果は?

休薬期間に避妊効果があるのかどうか、心配される方は多いです。正しく服用できていれば、しっかり避妊効果が続いていますので、ご安心ください。

低用量ピルを毎日規則正しく服用していれば、排卵が起こりません。排卵が起こらないため、コンドームを使った避妊をしなかったとしても、精子と卵子が出会うこともなく、妊娠する可能性はないのです。
ただし、飲み忘れがあったり、服用後に嘔吐や下痢があったりした場合には、排卵が起こる可能性があるため、注意してください。

低用量ピルの服用方法や注意点は?

「正しく服用することが大切」と何度もお伝えしてきました。実際、低用量ピルの服用方法や注意点について、しっかり理解できているでしょうか?

次のチェックリストを使って、理解度の確認をしてみましょう。

  • 毎日、同じ時間に服用する。
  • もし1錠分を飲み忘れたら、気がついたタイミングですぐに服用する。次の服用分は、いつも通りの時間に服用する。
  • 2錠分以上を飲み忘れた場合の対応は、こちらのページをご覧ください。
  • 服用から2時間以内に吐いてしまった場合、すぐに翌日分を服用してください。翌日以降も、1日ずらして順番に服用していきます。

次のシートの服用開始が遅れてしまったときは要注意

低用量ピルの休薬期間が終わったあと、次のシートの服用開始がずれてしまった場合には、注意が必要です。「8日間以上、連続して成分の入っている薬を飲んでいない期間」があると、排卵が起きてしまいます。

1週目に服用開始がずれたり、飲み忘れがあったりした場合、排卵を抑えられない可能性が高いです。とくに、1週目で2錠(2日分)以上の飲み忘れをした場合には、コンドームを使用するか、コンドームなしの性交渉をしたのであればアフターピルの服用も検討しましょう。

低用量ピル第1週目に飲み忘れた場合

休薬期間明けに飲み忘れが起こりやすいです。21錠タイプのシートを使っている方は、カレンダーに「服用開始日」を登録するなど、飲み忘れない工夫をしてみてください。

低用量ピルの休薬期間にまつわるQ&A

休薬期間に関わる、よくあるご質問についてお答えします。

Q. 休薬期間中は性交渉を避けた方がよいですか?

休薬期間中の7日間も、避妊の効果は続いています。休薬期間の前に、7錠分以上連続して飲み忘れなく服用できていたのであれば、性交渉を避ける必要はありません。

Q. 休薬期間中の避妊に失敗した場合は?

休薬期間中も、避妊の効果は続いています。休薬する前の段階で、しっかりと服用ができていたのであれば、アフターピルの服用などを考える必要性は低いと考えられます。

Q. 休薬期間中に生理がきませんが大丈夫ですか?

休薬期間に入ると、低用量ピルに含まれるプロゲステロン(黄体ホルモン)により維持されていた子宮内膜が不安定になり、2〜4日程度で剥がれ、これが生理(消退出血)として出てきます。

低用量ピルを服用して、この出血がなくなる方は1%未満で、ごく稀です。もし休薬期間に入って4日目以降でも出血が起こらない場合には、妊娠の可能性が考えられますので、検査しましょう。

妊娠が否定された場合や、性交渉がなく妊娠の可能性が全くない場合には、スケジュール通りに次のシートを服用しはじめても問題ありません。

Q. 生理がきてほしくないので、休薬せずに次のシートを飲んでもいいですか?

基本的に、低用量ピルは休薬期間を設けて服用する必要があります。月経困難症などで生理の回数自体を減らしたい場合は、「超低用量ピル」という種類のものへ変更がおすすめです。日本では、「ヤーズフレックス」「ジェミーナ」の2種類があります。また、黄体ホルモンだけが含まれる「ジエノゲスト」という選択肢もあります。いずれもオンライン診療では取り扱いがありませんので、お近くの婦人科でご相談ください。

Q. 休薬期間をとらない場合ってありますか?

低用量ピルの3週目の箇所で2錠(2日分)以上の飲み忘れがあった場合には、休薬期間を設けずに次のシートの1錠目を飲み始めるという方法をとることがあります。

低用量ピル第3週目に飲み忘れた場合

ですが、基本的には休薬期間をしっかりとってください。

生理の時期をずらしたい場合は、生理移動用の中用量ピルを使用する方法が一般的ですが、低用量ピルを使う方法もあります。低用量ピルを休薬せずに服用し続けることで、生理の時期を遅らせることができます。ピルの種類によって服用方法が変わりますので、医師へ確認してください。

また、こちらのページでも解説しています。

Q. 休薬期間中、避妊に失敗しました。アフターピルは必要ですか?

休薬期間の前、飲み忘れることなく7日分(7錠)以上を連続して服用できていた場合は、しっかりと避妊効果が持続していますので、コンドームによる避妊に失敗したとしても、アフターピルの服用は必要ないと考えられます。

ただし、休薬期間の前に飲み忘れがあった場合や、頻回の下痢や嘔吐があった場合には、避妊の効果が弱まっているかもしれません。服用状況を医師に伝えた上で、アフターピルの必要性について相談するのがよいでしょう。

Q. 休薬期間を延長してしまった時の注意点はありますか?

次のシートの服用開始を忘れていたなどの理由で、休薬期間が8日以上になってしまった場合は、卵胞が発育してしまうため、避妊の効果が十分に得られない可能性があります。

ですから、新しいシートを開始してから7日目(7錠目)までは、コンドームによる避妊を併用してください。

Q. 休薬期間に偽薬を飲まなくても大丈夫ですか?

はい。偽薬は、飲み忘れを防止するために服用していただく「成分の入っていない錠剤」ですので、服用しなくても問題ありません。
ただし、服用開始日が遅れてしまうと避妊の効果が十分得られなくなってしまいますので、飲み忘れには注意しましょう。開始日が遅れてしまった場合は、連続して7日間(7錠分)服用できるまでの期間は、コンドームを用いた避妊を併用してください。

まとめ

今回の記事では、低用量ピルの「休薬期間」に関して、必要性などについて解説するとともに、よくあるご質問にお答えしました。
シートの1週目または3週目で飲み忘れがあった場合には、避妊の効果がきちんと得られているかどうか、確認が必要です。

今回の記事を参考に、適切に低用量ピルを服用しましょう。何か不安なことやわからないことがある場合には、医師へ相談してください。

監修者
産婦人科専門医原野 尚美

いかがでしたでしょうか?マイピルでは産婦人科の医師が、ピルに関するどんな小さな疑問や不安でも、直接お電話でお答えいたします。

ピルの処方をお考えの方へ

マイピルのオンライン診療では、
自宅や外出先でも医師からの診療を受けられます。
クリニックに行く時間が無い方も、是非活用してみましょう。

スマホで完結し、即発送
目的に応じたピル処方

低用量ピル・アフターピル・生理移動ピル
スマホを操作する女性

マイピルは必ず、産婦人科の医師が診療と処方を担当しますので、
安心してご相談いただけます。
是非、オンライン診療をご予約ください。

今すぐアプリで診療予約

アプリ限定のオトク情報も!

AppStoreからダウンロード
GooglePlayで手に入れよう

診療の空き状況が確認出来る
カレンダーはこちら

診療予約カレンダー

よくある質問・お問い合わせ窓口

よく頂くお問い合わせ内容をQ&Aでお答えしております。
Q&Aをよくご確認頂き、
不明点など御座いましたら
お問い合わせフォームより御連絡ください。