はじめて低用量ピルを服用する前に
服用開始時期
生理初日から5日目以内に服用を開始してください。


低用量ピル21錠と28錠の服用方法
21錠タイプの場合スタートから21錠目まで飲み終わりましたら、7日間休薬します(低用量ピルを服用しない) 。
休薬期間終了後に次のシートのスタートから飲み始めます。
スタートから28錠目まで飲み終わりましたら、次のシートのスタートから飲み始めます。
28錠タイプの場合、最後の7錠はプラセボ(偽薬)になります。
【1日1錠を毎日決まった時刻】に服用してください。
数時間の誤差であれば問題ないとされています。
低用量ピルは【飲むタイミング】が重要です。
初めて服用する方や、忙しい毎日のなかで飲み忘れを防止するには、食前・食後など日々のルーティーンに組み込むようにしましょう。
また低用量ピルを服用中に、吐き気、頭痛、嘔吐といった副作用が気になる場合は、飲むタイミングを工夫することで副作用対策ができる場合もありますので、飲む時間・タイミングを変更してみましょう。
多くの副作用は服用期間中に収まっていくことが多いですが、副作用が長くまたは強く出た場合は服用中の低用量ピルがお身体に合っていない可能性がありますので、診療予約をしていただき、違う種類の低用量ピルを試してみてください。
低用量ピルの種類(マイピル取り扱い低用量ピル)
第1世代 3相性:シンフェーズT
第2世代 3相性:トリキュラー・アンジュ・ラベルフィーユ(ジェネリック)
第3世代 1相性:マーベロン・ファボワール(ジェネリック)
Q:生理って来るの?
A:21錠タイプの場合、主に休薬期間中に生理がきます。
28錠タイプの場合、主にプラセボ(偽薬)内服中に生理がきます。
休薬期間またはプラセボ(偽薬)内服を省くことで、生理が来ないようになります。
この仕組を利用して、低用量ピルを使用した生理移動が可能です。
生理移動の仕方についてはこちらを御覧ください。
低用量ピルを使用した生理移動方法