低用量ピルを飲み忘れた!避妊できなくなる?飲み始めるときに知るポイント

監修者:産婦人科医 原野尚美 


最終更新日

低用量ピルを飲み忘れた!避妊できなくなる?飲み始めるときに知るポイント

「低用量ピルを飲み忘れてしまったらどうしたらいいの?」「避妊効果はどうなるの?」とお悩みではありませんか?低用量ピルは、正しく服用しなければ十分な避妊効果が発揮されません。

そのため、飲み忘れたときの避妊効果を気にしている方はとても多いでしょう。飲み忘れた場合でも、正しい対処をすれば避妊効果が持続することもあります。

今回は、低用量ピルを飲み忘れたときの対処法や避妊効果への影響を詳しく見ていきましょう。

目次

  • 1.低用量ピルを飲み忘れたときの対処法
  • 2.低用量ピルを飲み忘れたときのリスク
  • 3.低用量ピルの飲み忘れは何時間まで大丈夫?
  • 4.低用量ピルを飲み忘れて生理がきたときの対処法
  • 5.低用量ピルを飲み忘れやすい方の特徴
  • 6.低用量ピルの飲み忘れに関するよくある質問
  • 7.まとめ

低用量ピルを飲み忘れたときの対処法

低用量ピルは、毎日続けて服用することが大切です。しかし、服用する習慣が身についていない場合は、うっかり飲み忘れてしまうこともあるでしょう。を飲み忘れたときの対処法は、何日飲み忘れたのかによって異なります。

低用量ピルを1日飲み忘れた

1日飲み忘れた場合は、忘れたことにいつ気がついたのかで対処法が変わるので良くチェックしておきましょう。

〈次の日の服用前に飲み忘れに気がついた場合〉

次の日の服用前に飲み忘れに気がついたら、すぐに飲み忘れた分を1錠服用してください。その後、いつも服用している時間になったらその日の分も服用します。

つまり、飲み忘れに気づくタイミングによっては、1日に合計で2錠飲む場合もあるということです。

〈次の日の分を服用するときに飲み忘れに気がついた場合〉

次の日の分を服用するときに飲み忘れに気がついたら、昨日の分と当日の分を合わせて2錠服用してください。その後は、普段の予定通り服用しましょう。

1日分だけの飲み忘れであれば、通常はアフターピル(緊急避妊薬)の使用は必要ないと言われています。

しかし、シートの最初もしくは最後の錠剤の飲み忘れた場合は、休薬期間が延びて排卵する可能性が高くなるので要注意です。休薬期間中に妊娠のリスクがある性行為を行った場合は、アフターピルの服用も考えましょう。

低用量ピルを2日以上飲み忘れた

2日以上飲み忘れると、避妊効果に影響が出る可能性が高くなります。何週目に飲み忘れたのかで対処法が異なるため、こちらもよく確認しておきましょう。

〈第1週目に2日以上飲み忘れた場合〉

第1週目に2日以上飲み忘れたときは、飲み忘れに気づいた時点ですぐに2錠分を服用してください。また、休薬期間または第1週目に妊娠のリスクがある性行為を行った場合は、アフターピルの利用を検討しましょう。

〈第2週目に2日以上飲み忘れた場合〉

飲み忘れに気がついた時点ですぐに2錠分を服用してください。第2週目の飲み忘れであれば、アフターピルの必要性はありません。

〈第3週目に2日以上飲み忘れた場合〉

飲み忘れに気がついた時点ですぐに2錠分を服用してください。第3週目に2日以上飲み忘れた場合は、休薬期間を設けず実薬を飲み終わった翌日から次のシートの1錠目を服用しましょう。

低用量ピルを3日以上飲み忘れた

3日以上飲み忘れると、通常は生理がきてしまいます。生理がきた=十分な避妊効果が発揮されていない証拠です。生理がきた場合は他の避妊方法を行ってください。次の生理がきたら新しいシートの1錠目から服用を開始しましょう。

なお、低用量ピルの服用を再開してから避妊効果が得られるまでには7日ほどかかります。そのため、7日間連続で服用するまではコンドームなどでしっかり避妊を行ってください。3日以上飲み忘れた場合の妊娠の可能性は、何周目で飲み忘れたのかで変わります。

〈第1週目に3日以上飲み忘れた場合〉

休薬期間や第1週目に妊娠のリスクがある性行為を行ったときは、アフターピルの服用を検討しましょう。

〈第2週目に3日以上飲み忘れた場合〉

飲み忘れる前の直近7日間で正しく低用量ピルを服用できていれば、妊娠の心配はありません。

〈第3週目に3日以上飲み忘れた場合〉

飲み忘れる前の直近7日間で正しく低用量ピルを服用できていれば、妊娠の心配はないと考えられます。もし直近7日間で正しく服用できていないときは、アフターピルの服用を検討した方がよいでしょう。

低用量ピルを飲み忘れたときのリスク

低用量ピルの飲み忘れると、次のリスクが高まります。

  • 妊娠する確率が高くなる
  • 不正出血が起こりやすくなる
  • 生理の調整ができない

妊娠する確率が高くなる

飲み忘れると、妊娠する確率が高くなります。正しく低用量ピルを服用できたときの妊娠阻止率は99.7%ですが、飲み忘れたときは91%です。

妊娠阻止率が大きく低下するので、避妊を目的で低用量ピルを服用している方は、飲み忘れないように気をつけましょう。

不正出血が起こりやすくなる

低用量ピルを飲み忘れると、不正出血が起こりやすくなります。不正出血とは、生理のとき以外に起こる出血のことです。不正出血が止まらないときは、婦人科を受診しましょう。

生理の調整ができない

低用量ピルを飲み忘れると、低用量ピルを最初から飲み直すことになったり意図しないタイミングで生理がきたりするため、生理の調整ができなくなります。

低用量ピルの飲み忘れは何時間まで大丈夫?

「低用量ピルの飲み忘れは何時間まで大丈夫なの?」と不安に思っている方もいるでしょう。ここでは、3つのパターンに分けて低用量ピルを飲み忘れた場合の影響を紹介します。

低用量ピルの飲み忘れが12時間以内の場合

低用量ピルの飲み忘れが12時間以内の場合は、妊娠への影響はありません。飲み忘れに気が付いたタイミングで1錠を服用し、次の分からはいつも通り服用してください。

低用量ピルの飲み忘れが24時間以内の場合

低用量ピルの飲み忘れが24時間以内でしたら、飲み忘れに気がついた時点で飲み忘れた分と当日服用する分を合わせて2錠服用します。

低用量ピルの飲み忘れが24時間以上の場合

低用量ピルの飲み忘れが24時間以上の場合は、妊娠する可能性が高くなります。次の生理がくるまで服用をストップし、生理がきたら新しいシートの1錠目から服用を再開してください。

低用量ピルを飲み忘れて生理がきたときの対処法

低用量ピルを飲み忘れて生理がきたときは、低用量ピルの服用を中止してください。1週間休薬した後、新しいシートの1錠目から服用を再開します。

休薬期間中と低用量ピルの服用を連続で7日間続けるまでは他の避妊方法を併用してください。

低用量ピルを飲み忘れやすい方の特徴

低用量ピルを飲み忘れやすい方には、特徴があります。以下に該当する方は、飲み忘れないよう十分に気をつけるようにしましょう。

不規則な生活をしている

低用量ピルを飲み忘れる方には、不規則な生活を送っているケースがよく見られます。例えばシフト制の仕事をしている方、夜勤がある方、夜ふかしする習慣がある方は毎日同じ時間に低用量ピルを服用するのが難しくなります。

低用量ピル以外に継続的に服用している薬がない

低用量ピルのみを服用している方は、他の薬の服用習慣がないため飲み忘れが発生しやすくなります。

日常的に服用する薬が低用量ピル以外にない方は、スマートフォンでアラームをかけたり薬を管理するアプリを活用したりしてうっかり飲み忘れないように注意しましょう。

低用量ピルの飲み忘れに関するよくある質問

最後に、低用量ピルの飲み忘れに関するよくある質問にお答えします。

低用量ピルの休薬期間を間違えたときはどうしたら良いですか?

低用量ピルの休薬期間は7日間です。8日間以上の休薬期間をとってしまったら、飲み忘れに気が付いた時点ですぐに1錠服用してください。1日の飲み忘れであればアフターピルを使用する必要はありません。

低用量ピルを12時間遅れて飲んでも大丈夫ですか?

12時間であれば誤差の範囲なので、飲み忘れに気がついた時点で服用して構いません。

低用量ピルを1日飲み忘れたら避妊効果はなくなりますか?

低用量ピルの服用を1日忘れただけで避妊効果がなくなることはありません。ただし、2日以上飲み忘れた場合は、タイミングによってアフターピルの服用を検討した方がよいことがあります。

まとめ

低用量ピルを飲み忘れても1日以内であれば避妊効果に影響が出ることはありません。しかし、2日以上飲み忘れた場合は、状況に応じてアフターピルの服用を検討する必要があります。飲み忘れてしまい避妊効果が不安な方は、医師に相談しましょう。

低用量ピルは、毎日決まった時間に継続して服用することが大切です。飲み忘れやすい方は、アラームをかけたりアプリを使ったりして飲むタイミングを逃さないようにする工夫を行いましょう。

マイピルでは、すべての方の対応を産婦人科医が行っています。低用量ピルの処方も行っていますので、気になることがある方はお気軽にご相談ください。

監修者
産婦人科専門医原野 尚美

いかがでしたでしょうか?マイピルでは産婦人科の医師が、ピルに関するどんな小さな疑問や不安でも、直接お電話でお答えいたします。

ピルの処方をお考えの方へ

マイピルのオンライン診療では、
自宅や外出先でも医師からの診療を受けられます。
クリニックに行く時間が無い方も、是非活用してみましょう。

スマホで完結し、即発送
目的に応じたピル処方

低用量ピル・アフターピル・生理移動ピル
スマホを操作する女性

マイピルは必ず、産婦人科の医師が診療と処方を担当しますので、
安心してご相談いただけます。
是非、オンライン診療をご予約ください。

今すぐアプリで診療予約

アプリ限定のオトク情報も!

AppStoreからダウンロード
GooglePlayで手に入れよう

診療の空き状況が確認出来る
カレンダーはこちら

診療予約カレンダー

よくある質問・お問い合わせ窓口

よく頂くお問い合わせ内容をQ&Aでお答えしております。
Q&Aをよくご確認頂き、
不明点など御座いましたら
お問い合わせフォームより御連絡ください。