生理がなかなか終わらない!?出血が長引く過長月経とは
生理痛を軽減したい!痛みの原因と緩和するための方法
監修者:産婦人科医 原野尚美
最終更新日

「生理痛を軽減するためには何をしたら良いの?」
「閉経まで生理痛に耐えるのは正直つらい……」
生理痛の重さは人それぞれです。なかには、「毎月この痛みに耐えるなんて無理」と感じている方もいるでしょう。生理痛は我慢するものではないため、痛みが気になる方はすぐに対策をしましょう。
今回は、生理痛が起こる原因や自宅でもできる痛みの緩和法について紹介します。
目次
- 1.生理痛が起こる原因
- 2.生理痛を緩和させる方法
- 3.生理痛の緩和に役立つ飲み物や食べ物
- 4.生理痛がつらいときは鎮痛薬も活用しよう
- 5.つらい生理痛が続くときは医療機関を受診しよう
- 6.生理痛が気になるときはマイピルへ相談を!
- 7.まとめ
生理痛が起こる原因
生理痛を有するもっとも高い年代は10代後半から20代前半です。約80%の方が生理痛に悩まされているといわれています。また、思春期や若年女性が月経困難症である割合は34~94%です。
月経困難症とは、生理に伴って起こる病的な症状のことをいいます。多くの方が経験する生理痛ですが、なぜ痛みが生じてしまうのでしょうか。
生理痛は子宮の過剰収縮が原因
生理痛は、子宮内膜を剥がそうと子宮が収縮するときに起こります。子宮を収縮させる物質として知られているのが、プロスタグランジンです。プロスタグランジンが過剰に分泌されると、必要以上に子宮が収縮して痛みを伴います。
腹痛のほか、腰痛や頭痛、吐き気が起こることも
生理の影響により、腹痛だけでなく腰痛や頭痛、吐き気や食欲不振、疲労感などの症状が出ることもあります。腰痛が起こるのもプロスタグランジンの過剰分泌が原因です。吐き気や食欲不振もプロスタグランジンによって胃が収縮することで起こります。
生理痛を緩和させる方法
生理痛がつらいと、毎日の生活に影響が出ることもあるでしょう。痛みを緩和させる方法があれば知りたい方が多いのではないでしょうか。ここからは、自宅でもできる生理痛の簡単な対策法を紹介します。
痛みがある部分を温める
痛みがある場所を温めると、次第に痛みが引いていくでしょう。温めることで血行が良くなり、痛みの緩和につながることがあります。貼るホッカイロをお腹に貼ったり、腹巻きを使ったりすると簡単に温めることが可能です。
ツボを刺激する
ツボ押しをして生理痛を緩和する方法もあります。生理痛に良いといわれているのが、「三陰交(さんいんこう)」と「関元(かんげん)」、「腎兪(じんゆ)」などのツボです。
三陰交は足の内くるぶしの骨のでっぱりから指4本分上のところにあります。婦人科のツボとしてはもっとも有名です。関元はお腹にあるツボです。おへそから指4本分下のところにあります。
腎兪は背中にあるツボです。ウエストのくびれのラインの高さで、おへそのちょうど裏側あたりにあります。
ストレッチをする
ストレッチをすると、血行が良くなり体温が上がります。リラックス効果も期待できるため、ストレスが溜まっている方にもおすすめの対策法です。
重度の月経困難症がある122名の女性を対象にストレッチをしてもらう試験を行ったところ、1回15分を週に3回行うことで鎮痛薬のメフェナム酸を服用したときと同等の鎮痛効果が見られました。
十分な睡眠をとる
睡眠不足の状態が続くと、身体的にも精神的にもダメージが蓄積し、生理痛がひどくなることがあります。そのため、十分な睡眠をとるように意識してみてください。
中国で行われた研究では、睡眠障害が生理痛などの増加に関係していることが分かっています。睡眠障害がある方とない方を比べると、ある方のほうが生理不順や月経過多、生理痛、月経前症候群などの有病率が有意に高かったのです。
そのため、睡眠をしっかりとることは生理痛の緩和に効果があるといえます。
アロマの香りを嗅ぐ
アロマを活用するのもよいでしょう。アロマテラピーが、月経困難症の痛みに有効だとのデータがあります。ストレスを改善したり質の良い睡眠がとれるようになったりする効果もあることから、アロマテラピーは女性の健康に役立つものだといえます。
生理痛の緩和に役立つ飲み物や食べ物
生理痛が気になるときは、飲み物や食べ物にも気を使ってみてください。リラックス効果を得られるとともに、生理痛の緩和に役立つ可能性があります。
ハーブティー
ハーブティーは心と体の健康を維持するのに役立つ飲み物です。なかでもカモミールティーは生理痛を緩和するサポート効果があると考えられています。
また、睡眠を補助したり鎮静効果を発揮したりすることでも有名です。実際に、古くからカモミールは不眠症の治療や鎮静のために使われてきました。心と体を落ち着けるのにもカモミールは役立つでしょう。
ホットミルク
乳製品には、月経困難症を管理できる可能性があることで知られています。ウシラクトフェリンが月経困難症の不快感を軽減してくれるといわれているのです。
35名の健康な日本人を対象に行った研究では、鉄ラクトフェリン複合体を摂取したグループとプラセボのグループを比較すると鉄ラクトフェリン複合体のグループのほうが副交感神経の活動が高いことが分かりました。
ホットミルクを飲むと、リラックス効果により生理痛が緩和する可能性があります。
しょうが
しょうがは、体を温めるのに役立つ食べ物です。しょうがには抗炎症作用があり、生理痛を緩和させる働きがあるといわれています。
しょうがは生理痛の強度と持続時間の両方を軽減する効果があるため、痛みが気になるときは積極的に摂取したいものです。スープやお茶に入れてとり入れるとよいでしょう。
生理痛がつらいときは鎮痛薬も活用しよう
生理痛がつらいときにまず試してみてほしいのが、鎮痛薬です。ロキソニンやイブプロフェン、アセトアミノフェンなどの鎮痛薬には、プロスタグランジンの産生を抑える働きがあるため生理痛を緩和できます。
日常生活で対策をすることも大切ですが、それだけでは生理痛がおさまらないこともあります。そのようなときは、我慢せず早めに鎮痛薬を服用しましょう。
つらい生理痛が続くときは医療機関を受診しよう
生理痛は誰にでも起こる可能性があるものです。しかし、痛みの程度は人によって異なります。つらい生理痛の裏には病気が隠れていることもあるため、痛みが気になるときは婦人科で一度診てもらうと安心です。
とくに原因がなかったとしても、低用量ピルや漢方薬、鎮痛薬などを処方してもらうことで生理痛を大きく軽減できる可能性があります。
生理痛が気になるときはマイピルへ相談を!
「生理痛が気になる」「生理がくるたびに痛み止めを飲んでいる」という方は、マイピルを活用してみてはいかがでしょうか。マイピルは、ピルの処方に特化したサービスです。
あなたの症状をしっかりヒアリングし、適切な低用量ピルを医師が処方します。
生理痛の軽減効果が期待できる低用量ピルを処方
低用量ピルは、生理痛を軽減する効果が期待できる薬です。配合されている2種類の女性ホルモンの働きにより排卵が抑制され、子宮内膜の成長が抑えられるため出血量を減らすことができます。
電話1本で医師の診察を受けられる
マイピルはオンライン診療を行っているサービスです。電話1本で産婦人科医の診察を受けられるため、わざわざ婦人科まで足を運ぶ必要がありません。
人目を気にする必要もありません。また、電話ができる環境であれば自宅以外の場所でも診察を受けられます。
処方された低用量ピルは自宅まで郵送される
医師の診察により処方が確定した場合、処方された低用量ピルは自宅まで郵送されます。最短翌日にはポストにお届けしているので、お急ぎの方でもお待たせすることがありません。
まとめ
生理痛は、子宮内膜を剥がすために子宮が収縮することで起こる痛みです。痛みの程度には個人差がありますが、なかには寝込んでしまう方もいます。痛みがある部分を温めたりストレッチをしたりすることで生理痛を緩和できるでしょう。
このほか、鎮痛薬を使うのも有効です。生活習慣の見直しだけで生理痛を緩和するのは難しいため、痛みが気になる方は早めに婦人科で相談しましょう。
マイピルでは、電話1本で産婦人科医による診察を受けられます。どのようなお悩みでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。

監修者
産婦人科専門医原野 尚美
いかがでしたでしょうか?マイピルでは産婦人科の医師が、ピルに関するどんな小さな疑問や不安でも、直接お電話でお答えいたします。
ピルの処方をお考えの方へ
マイピルのオンライン診療では、
自宅や外出先でも医師からの診療を受けられます。
クリニックに行く時間が無い方も、是非活用してみましょう。
スマホで完結し、即発送
目的に応じたピル処方


マイピルは必ず、産婦人科の医師が診療と処方を担当しますので、
安心してご相談いただけます。
是非、オンライン診療をご予約ください。
今すぐアプリで診療予約
アプリ限定のオトク情報も!
よくある質問・お問い合わせ窓口
よく頂くお問い合わせ内容をQ&Aでお答えしております。
Q&Aをよくご確認頂き、
不明点など御座いましたら
お問い合わせフォームより御連絡ください。