何故私だけ痛いの!?生理痛が重くなる方と軽い方の違いとは

監修者:産婦人科医 原野尚美 


最終更新日

何故私だけ痛いの!?生理痛が重くなる方と軽い方の違いとは

生理の重さには個人差があります。日常生活に支障が出るほど重い方もいれば、鎮痛薬も必要ないほど軽い方もいるのです。個人差が大きいため、「生理痛くらいで」と言われてつらい思いをしている方もいるかもしれません。

なぜこのように生理痛には個人差があるのでしょうか。今回は生理痛が重い方と軽い方の違いについて解説します。生理痛の原因や改善方法なども紹介しているので参考にしてみてください。

目次

  • 1.生理痛が起こる原因
  • 2.生理痛の重さレベル
  • 3.生理痛が重い方と軽い方がいる理由
  • 4.生理痛が重くなる原因になる病気に注意
  • 5.重い生理痛を改善する方法
  • 6.低用量ピルの処方ならマイピルへ
  • 7.まとめ

生理痛が起こる原因

不要になった子宮内膜がはがれ落ちることを生理といいます。生理痛が起こるのは、子宮内膜を排出するときに分泌されるプロスタグランジンが原因です。

プロスタグランジンは子宮内膜のほか、さまざまな臓器の筋肉を収縮させる働きがあります。筋肉が収縮するときに痛みが生じてしまうのです。

生理のときに起こる頭痛、胃痛、吐き気、めまい、下痢などの症状もプロスタグランジンの働きによって起こります。生理痛に悩まされている方は少なくありません。

144名の学生を対象に行った研究では、次のような結果が出ています。

〈生理痛の頻度〉

いつもある 82人(56.9%)
ときどきある 62人(43.1%)

〈生理痛の程度〉

非常に痛い 21人(14.6%)
中等度の痛み 98人(68.1%)
軽度の痛み 25人(17.4%)

生理痛の重さレベル

「自分の生理痛は重い?それとも軽い?」と悩んでいる方もいるでしょう。周りと比べることが難しいため、重い生理痛がある方でも「これが当たり前」と思って痛みを我慢しているケースもあります。まずは、客観的に生理痛の重さについてチェックしてみましょう。

生理痛が軽い方

  • 日常生活に支障がない程度の軽い痛み
  • 腹痛や腰痛がない、もしくは軽い
  • 鎮痛薬を使用しなくても痛みが気にならない

このような方は、生理痛が軽いほうだと考えられます。日常生活に支障が出るほどの痛みは出ないため、鎮痛薬は必要ありません。生理がきても普段と変わらず過ごすことができます。

生理痛が中程度の方

  • 鎮痛薬を服用することがある
  • 鎮痛薬を服用すれば痛みが治まる
  • 生理のときだけ腹痛や腰痛などの症状が出ることがある

鎮痛薬を服用すれば痛みが治まり、いつもの生活ができる場合は中程度の重さであると考えられます。

生理痛が重い方

  • 生理がくる度に鎮痛薬を服用している
  • 鎮痛薬を服用しても効かないことがある
  • 寝込むことがある

このような方は、生理痛が重いほうだと考えられます。日常生活に支障が出ることも多く、鎮痛薬を服用しないと生理期間を過ごすことができません。

生理痛が重い方と軽い方がいる理由

生理痛が軽い方は、生理がきてもいつも通りの生活ができます。しかし、重い方は寝込むことも多く、普段通りの生活ができません。

このように生理痛の重さに個人差があるのには理由があります。生理痛が重い方が大げさに痛がっているわけでは決してありません。

痛み物質の量に個人差がある

生理痛が重い方と軽い方がいるのは、痛みを発する物質であるプロスタグランジンの分泌量に個人差があるためです。プロスタグランジンが多く分泌されると、子宮が強く収縮して痛みも増加します。また、痛みの感じ方も人それぞれです。

体調やストレスによって痛みの程度が変わるケースもある

そのときの体調によって生理痛の程度が変わることもあります。普段はなんともない方でも、体調不良と生理が重なると痛みが強まることがあるのです。

「今月の生理はいつもより痛いな」というときは、体調の影響が出ているのかもしれません。また、ストレスも生理痛を強くする原因となります。

体調やストレスが生理痛に影響するため、普段から無理をせずこまめにストレスを発散して体調を整えておくことが大切です。

生理痛が重くなる原因になる病気に注意

もともと生理痛が重くなりやすい体質の方もいますが、なかには病気が原因で痛みが強くなっていることもあります。

生理痛が重いと感じる方は、病気がないか医療機関で検査を受けましょう。強い生理痛を生じる原因となる病気には、次のようなものがあります。

月経困難症

月経困難症とは、生理に伴って起こる病的な症状のことです。25歳未満の女性の40%以上で見られます。下腹部痛や腰痛、腹部膨満感や吐き気、頭痛などの症状が代表的です。

月経困難症には、原因となる病気がとくにない機能性月経困難症と、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が原因で起こる器質性月経困難症があります。若い方ほど月経困難症が見られやすいことが特徴です。

子宮内膜症

子宮内膜は、通常であれば子宮の内腔にしかできません。しかし、子宮内膜や子宮内膜に似た組織が骨盤腹膜や卵巣、膀胱や尿管などにできてしまうことがあります。これが子宮内膜症です。

強い生理痛がある方、生理がくるたびに痛みが強くなっている方は子宮内膜症の可能性が高いと考えられます。

子宮筋腫

子宮筋腫は、子宮平滑筋にできる良性の腫瘍のことです。生理痛や貧血、出血量の増加、便秘などの症状が見られます。それほど大きなものでなければ治療はいりませんが、重い生理痛などの症状が出たりサイズが大きかったりする場合は治療が検討されます。

子宮腺筋症

子宮腺筋症は、子宮内膜に似た組織が子宮筋層内にできる病気です。生理痛や出血量の増加などの症状が見られます。原因はまだ分かっていません。現時点では、子宮内膜が何らかの原因で筋層部分に入り込んでしまうことが原因だと考えられています。

重い生理痛を改善する方法

重い生理痛を我慢する必要はありません。お薬を服用したり原因となる病気の治療をしたりすることで、症状を緩和できる可能性があります。

低用量ピル

低用量ピルは、生理痛をやわらげる効果があります。月経困難症の治療にも有効です。機能性月経困難症と器質性月経困難症の両方に効果を発揮します。低用量ピルで生理痛が緩和されるのは、排卵を抑えることで子宮内膜が厚くなるのを防げるためです。

漢方薬

生理痛を緩和するために漢方薬が使われることがあります。以下のような漢方薬が代表的です。

  • 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
  • 加味逍遙散(かみしょうようさん)
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
  • 当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)

病気の治療

生理痛の原因となる病気がある場合は、病気の治療を優先的に行いましょう。病気が改善されることで、生理痛も緩和されていきます。生理痛が重い方は、一度婦人科を受診して検査を受けておくと安心です。

低用量ピルの処方ならマイピルへ

「生理痛がつらい」「重い生理痛をなんとかしたい」という方は、マイピルをご活用ください。マイピルでは、あなたに合った低用量ピルを処方しています。

オンライン診療だから自宅で診察を受けられる

マイピルは、オンライン診療に特化したサービスです。電話1本で提携クリニックの産婦人科医による診察を受けられます。わざわざ外に出る必要がなく診察を受けられるのがメリットです。自宅からはもちろん、電話がつながる場所なら外出先からでも受診できます。

処方された低用量ピルは最短翌日に受け取りできる

医師の診断にもとづいて処方された低用量ピルは、最短翌日に自宅のポストまで届きます。ご家族の方に知られたくない方は、郵便局留めやクロネコヤマトセンター留めも利用可能です。

定期便の用意もある

自分に合う低用量ピルが見つかったら、定期便を利用するのもよいでしょう。送料の分だけ料金が安くなるので、価格を抑えながら低用量ピルの服用を続けられます。

まとめ

生理痛が重くなる原因には、次のものが挙げられます。

  • プロスタグランジンの分泌量が多い
  • 痛みを感じやすい
  • 体調が悪い
  • ストレスが溜まっている
  • 病気がある

お薬の服用や病気の治療によって生理痛を緩和できる可能性があるため、生理痛が重い方は放っておかずに婦人科を受診しましょう。

マイピルでは、症状に応じて低用量ピルの処方を行っています。低用量ピルを服用することで生理痛が軽くなる方も多くいますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

監修者
産婦人科専門医原野 尚美

いかがでしたでしょうか?マイピルでは産婦人科の医師が、ピルに関するどんな小さな疑問や不安でも、直接お電話でお答えいたします。

ピルの処方をお考えの方へ

マイピルのオンライン診療では、
自宅や外出先でも医師からの診療を受けられます。
クリニックに行く時間が無い方も、是非活用してみましょう。

スマホで完結し、即発送
目的に応じたピル処方

低用量ピル・アフターピル・生理移動ピル
スマホを操作する女性

マイピルは必ず、産婦人科の医師が診療と処方を担当しますので、
安心してご相談いただけます。
是非、オンライン診療をご予約ください。

今すぐアプリで診療予約

アプリ限定のオトク情報も!

AppStoreからダウンロード
GooglePlayで手に入れよう

診療の空き状況が確認出来る
カレンダーはこちら

診療予約カレンダー

よくある質問・お問い合わせ窓口

よく頂くお問い合わせ内容をQ&Aでお答えしております。
Q&Aをよくご確認頂き、
不明点など御座いましたら
お問い合わせフォームより御連絡ください。