生理の日はずらせる!?生理移動ピル (中用量ピル)とは

監修者:産婦人科医 原野 尚美

最終更新日

生理の日はずらせる!?生理移動ピル (中用量ピル)とは

「旅行や試験と生理が重なりそう…」そのようなとき、生理をずらしたいと考える方も多いのではないでしょうか。

生理移動ピル(中用量ピル)を使えば、生理のタイミングをコントロールすることが可能です。しかし、「いつから飲めばいいの?」「副作用はある?」など、不安や疑問を抱える方も少なくありません。

この記事では、生理移動ピルの仕組みや服用タイミング、使用するメリットやデメリットなどを詳しく解説します。生理のスケジュール調整を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

生理移動ピル(中用量ピル)とは

生理移動ピルとは、旅行やイベント、受験などに合わせて生理の時期を早めたり遅らせたりするために用いられる中用量ピルのことです。

中用量ピルには黄体ホルモンと卵胞ホルモンの両方が配合されており、ホルモンバランスを一時的に調整して子宮内膜の変化をコントロールし、生理のタイミングを移動させます。

生理移動ピルで生理を移動させるためには、服用方法や開始時期を正しく守ることが重要です。また、生理移動ピルには吐き気や下痢、腹痛や頭痛などの副作用が起こる可能性があることも覚えておきましょう。

目次

生理移動ピルで生理を移動する方法

生理移動ピルを使用すると、予定に合わせて生理のタイミングを調整できます。生理を早める場合と遅らせる場合では、服用開始のタイミングや期間が異なるため、正しい方法を知っておくことが重要です。

生理を早める方法

生理を早めるためには、直近の生理3~5日目から生理移動ピルの服用を開始します。1日1回、1回1錠の服用を10~14日間続けてください。服用を終了すると、数日で生理がきます。

早めたい生理より1周期前の生理からピルを服用し始める必要があるため、余裕をもってピルの準備をしておかなければなりません。

また、生理移動ピルを一定期間継続して正確に服用しなければ、計画通りに生理が移動しない可能性もあります。生理を早める方法をとる場合は、余裕をもってピルの確保と服用タイミングの確認をしておくことが重要です。

生理を遅らせる方法

生理を遅らせたい場合は、生理予定日の3~5日前から生理移動ピルの服用を開始します。生理を避けたい日、またはその前日までピルの服用を続けてください。服用を終了すると、その数日後に生理がくるため、重要な予定の後に移動させることが可能です。

服用するタイミングが遅くなると、効果が不十分になり生理が予定どおり始まってしまうこともあるため、計画的に準備を進める必要があります。

低用量ピルで生理を遅らせることもできる

低用量ピルを服用中の方は、生理移動ピルを使わずに生理を遅らせることができます。21錠タイプを服用中の場合は、7日間の休薬期間をスキップして継続して次のシートを服用します。

28錠タイプの場合は、偽薬を飲む期間を飛ばし、次のシートの1錠目から服用してください。この方法により生理(消退出血)の開始を先延ばしにできます。

ただし、生理を遅らせたい期間が10日以上になる場合は、低用量ピルを使った方法は行わず、医師に相談してください。長期間にわたり低用量ピルの実薬を服用し続けると、不正出血を起こしたり体調に影響が出たりすることがあります。

なお、この方法では、生理を早めることはできません。

生理移動ピルを使用するメリット・デメリット

生理移動ピルを使用すると、生理を早めたり遅らせたりすることで、大切なイベントや予定に生理が重なるのを避けられるのが大きな特徴です。しかし、一方でホルモン量が多く、副作用のリスクもある点に注意が必要です。

生理移動ピルを使用するメリット

生理移動ピルの最も大きなメリットは、生理のタイミングをある程度自由に調整できる点です。旅行や試験、面接、結婚式など大事な予定に生理が重なるのを避けられるため、精神的・身体的な負担を軽減できます。

予定が明確になった段階で服用スケジュールを立てれば、高い確率で希望どおりに生理日を調整することが可能です。また、生理移動ピルを処方してもらう際に医師の診察も受けられるため、自分の身体に対する理解を深めるきっかけにもなるでしょう。

生理移動ピルを使用するデメリット

生理移動ピルには便利な側面がある一方で、デメリットやリスクも存在します。中用量ピルはホルモン量が多いため、吐き気や頭痛、乳房の張り、倦怠感などの副作用が起こりやすいのです。

また、服用タイミングを間違えると、生理が計画どおりに移動しないケースもあります。加えて、服用を始める前には医師の診察と処方が必要です。ドラッグストアや薬局で生理移動ピルの取り扱いはありません。利便性とリスクの両方を理解したうえで、適切に使用しましょう。

生理移動ピルを飲めない人

以下に該当する方は、生理移動ピルの服用が禁止されています。

  • 血栓性静脈炎、肺塞栓症またはその既往歴がある方
  • 乳がんや子宮内膜がんなどエストロゲン依存性悪性腫瘍及びその疑いがある方
  • 重篤な肝障害がある方
  • 前回の妊娠中に黄疸または持続性そう痒症の既往歴がある方
  • 妊娠ヘルペスの既往歴がある方
  • 鎌状赤血球貧血がある方
  • デュビン・ジョンソン症候群、ローター症候群の方
  • 脂質代謝異常がある方
  • 妊娠または妊娠している可能性がある方
  • 診断の確定していない異常性器出血がある方

マイピルでは生理移動ピルも取り扱っています

オンラインピル処方サービスのマイピルでは、生理移動を希望する方に向けて、中用量ピルの処方を行っています。来院の手間なく、自宅からスマートフォン1台で専門の産婦人科医による診察と処方を受けることが可能です。

中用量ピルのプラノバールを処方

マイピルでは、生理移動ピルとして使用される中用量ピル「プラノバール」を取り扱っています。プラノバールは、生理を調整する目的で広く使用されているピルです。

オンライン診療であっても医師が服用開始日や期間を丁寧に説明しているので、初めての方でも安心して使用できます。ピルは診療後に自宅へ配送されるため、受診から薬の受け取りまでをすべて非対面で完結できます。

低用量ピルの取り扱いもあり

マイピルでは、生理移動用の中用量ピルだけでなく、避妊や月経コントロール、生理痛やPMSの改善などを目的とした低用量ピルの処方も行っています。個人のライフスタイルや希望に合ったピルを産婦人科医が選ぶので、自分に合うものが見つかりやすいでしょう。

定期配送サービスも提供しており、ピルを継続的に利用する方にとって便利な環境が整っています。

自宅にいながら産婦人科医の診療を受けられる

マイピルなら、自宅にいながら産婦人科医の診療を受けることが可能です。スマートフォンを使ってオンラインで問診・診療を受ける仕組みとなっており、わざわざ病院に行く必要がありません。

診察は予約制で、希望の時間帯に合わせて柔軟に対応しています。診察後は処方されたピルが最短翌日に届くため、すぐに服用を開始できます。

生理移動ピルに関するよくある質問

最後に、生理移動ピルに関するよくある質問にお答えします。

生理移動(月経移動)は体に悪いですか?

生理移動ピルは、医師の指導のもとで正しく使用すれば、基本的に体に悪いとされているものではありません。ただし、ピルはホルモン製剤であるため、体質によっては吐き気や頭痛、不正出血などの副作用があらわれることがあります。

生理をずらすピルはドラッグストアで市販されていますか?

生理移動を目的とした中用量ピルは、医療用医薬品のため日本国内のドラッグストアや薬局では市販されていません。生理の時期を調整したい場合は、婦人科を受診しましょう。

<h3>直前に生理を遅らせる方法はありますか?

生理を遅らせたい場合、通常は生理開始予定日3~5日前に生理移動ピルの服用を開始する必要があります。そのため、1~2日前など直前の変更はできないことがほとんどです。

まとめ

生理移動ピルは、生理のタイミングを調整したい方にとって、非常に有効な手段です。中用量ピルを服用することで生理を早めたり遅らせたりできるため、旅行や試験、イベントなど重要な予定と生理が重なるのを避けることが可能です。

ただし、ホルモンを調整する薬であるため、人によっては副作用が出ることがあります。また、服用タイミングを誤ると生理移動がうまくいかないこともあります。

マイピルでは、生理移動ピルとして中用量ピルのプラノバールを取り扱っています。生理日をずらしたいと考えている方は、お気軽にご相談ください。

産婦人科専門医 原野尚美

監修者
産婦人科専門医原野 尚美

いかがでしたでしょうか? マイピルでは産婦人科の医師が、 ピルに関するどんな小さな疑問や不安でも、 直接お電話でお答えいたします。

ピルの処方をお考えの方へ

マイピルのオンライン診療では、
自宅や外出先でも医師からの診療を受けられます。
クリニックに行く時間が無い方も、是非活用してみましょう。

スマホで完結し、即発送
目的に応じたピル処方

低用量ピル・アフターピル・生理移動ピル
スマホを操作する女性

マイピルは必ず、産婦人科の医師が診療と処方を担当しますので、
安心してご相談いただけます。
是非、オンライン診療をご予約ください。

今すぐアプリで診療予約

アプリ限定のオトク情報も!

AppStoreからダウンロード
GooglePlayで手に入れよう

診療の空き状況が確認出来る
カレンダーはこちら

診療予約カレンダー

よくある質問・お問い合わせ窓口

よく頂くお問い合わせ内容をQ&Aでお答えしております。
Q&Aをよくご確認頂き、
不明点など御座いましたら
お問い合わせフォームより御連絡ください。