生理がなかなか終わらない!?出血が長引く過長月経とは
低用量ピルの「21錠タイプ」と「28錠タイプ」の違いや選び方
監修者:産婦人科医 原野尚美
最終更新日

「低用量ピルの21錠と28錠って何が違うの?」「どちらのタイプを選べば良いのか分からない」このようなお悩みはありませんか?
低用量ピルには21錠タイプと28錠タイプがあり、それぞれ特徴が異なります。避妊効果は同じですが、服用方法が違うのです。
本記事では、低用量ピルの服用を検討している方に向けて、21錠タイプと28錠タイプの違いや選び方について詳しく解説します。
目次
- 1.低用量ピルの21錠タイプと28錠タイプの違い
- 2.21錠タイプと28錠タイプどちらを選んだら良い?
- 3.低用量ピルを飲み忘れたときの対処法
- 4.マイピルで取り扱っている低用量ピルはすべて「28錠タイプ」
- 5.ピルの相談ならマイピルへ
- 6.まとめ
低用量ピルの21錠タイプと28錠タイプの違い
低用量ピルには、21錠タイプと28錠タイプの2種類があります。同じ種類の低用量ピルでも語尾に「21」や「28」と書いてあるものがあり、何が違うのか悩んだ経験がある方が多いのではないでしょうか。例えば「トリキュラー錠21」「トリキュラー錠28」といった具合です。
両者には、1シート内の有効成分を含む実薬の数と、休薬期間の管理方法に違いがあります。21錠タイプはすべて実薬で構成されていますが、28錠タイプは偽薬も含んでいます。
21錠タイプの飲み方
21錠タイプの低用量ピルは、1シートに21錠の実薬(有効成分を含む錠剤)のみが入っているものです。
毎日決まった時間に服用し、21錠を飲み終えた後7日間は何も服用しない休薬期間を設けます。休薬期間の8日目から新しいシートの1錠目を飲み始めてください。
28錠タイプの飲み方
28錠タイプの低用量ピルは、1シートに21錠の実薬と7錠の偽薬を含むものです。毎日決まった時間に1錠服用します。
21錠タイプとの大きな違いは、21錠の実薬を飲み終わった後も7錠の偽薬を1日1錠飲み続ける必要がある点です。偽薬をすべて飲み終えたら、新しいシートの1錠目から飲み始めます。
21錠タイプと28錠タイプの効果は同じ
21錠タイプと28錠タイプの低用量ピルは、避妊効果に大きな違いはありません。両タイプとも飲み忘れなく正しい方法で服用すれば99.7%の妊娠阻止率を得られます。
また、生理痛や月経過多の軽減、ニキビの改善といった効果も同じです。服用方法と休薬期間の管理のしやすさだけが異なります。
21錠タイプと28錠タイプの生理がくるタイミング
21錠タイプと28錠タイプの生理がくるタイミングはどちらも同じです。両タイプとも実薬を21錠服用した後、休薬期間に入るタイミングで生理(消退出血)が起こります。
出血は通常3~5日程度続くことが多いでしょう。生理の量については低用量ピルを服用していないときよりも少なくなることがほとんどです。
これは正常な反応のため心配はいりません。また、人によっては低用量ピルを服用すると生理がこなくなったり少量の出血で終わったりすることもあります。こちらも健康上で大きな問題はありません。
21錠タイプと28錠タイプどちらを選んだら良い?
21錠タイプと28錠タイプの低用量ピルは、医学的な効果に違いはありません。しかし、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。
低用量ピルの服用に慣れて休薬期間の管理ができる人は「21錠タイプ」
21錠タイプは、低用量ピルの服用に慣れている自己管理能力が高い方におすすめです。
このタイプは1シートに21錠の実薬のみが含まれており、実薬を飲み終わった後は7日間の休薬期間を自分で管理しなければなりません。そのため、休薬期間終了後も確実に8日目から次のシートを始められる方に向いています。
21錠タイプを選ぶメリットは、28錠タイプよりもやや値段が安いことです。それ以外のメリットはないため、低用量ピルの服用に慣れていてカレンダーやアプリなどで次のシートの開始日を正確に管理できる自信がある方はこちらを選ぶとよいでしょう。
休薬期間が何日目か忘れてしまいがちな人は「28錠タイプ」
28錠タイプは、低用量ピルの服用が初めての方や、休薬期間の管理が難しい方に適しています。このタイプは21錠の実薬と7錠の偽薬で構成されており、7日間の休薬期間にも偽薬を飲むことになるので次のシートを飲み始めるタイミングが分かりやすいことが特徴です。
1シートに含まれている錠剤をすべて飲み終えたら次のシートに移るため、「今日は休薬期間の何日目だっけ?」となることがありません。
飲み忘れのリスクを減らせるので、服用スケジュールの管理が苦手な方や日々の生活が不規則な方は28錠タイプの方が安心して飲めるでしょう。
低用量ピルを飲み忘れたときの対処法
低用量ピルを飲み忘れたときの対処法は、21錠タイプも28錠タイプも同じです。しかし、飲み忘れた錠剤が実薬なのか偽薬なのかで対応が異なります。
偽薬は飲み忘れても問題ない
28錠タイプの低用量ピルに含まれている7錠の偽薬は、有効成分を含んでいないため飲み忘れても避妊効果に影響はありません。偽薬の役割は、休薬期間中も服用する習慣を維持し、次のシートへの移行をスムーズにすることにあります。
偽薬を飲み忘れた場合は、次の服用タイミングからきちんと服用するようにすれば問題ありません。ただし、休薬期間を7日間より多く取らないように気をつけましょう。
実薬を飲み忘れたときは対処が必要
実薬を飲み忘れた場合は、適切な対処が必要です。飲み忘れた日数によって対処法が異なるため、確認しておきましょう。
1日飲み忘れたとき
次の日の服用時間より前に飲み忘れに気づいたときは、飲み忘れに気づいた時点で忘れた分の1錠を飲みましょう。その後は通常どおりのスケジュールで服用してください。
次の日の服用時間に飲み忘れに気づいたときは、飲み忘れた分とその日の分を合わせて2錠服用しましょう。その後はいつもどおり服用します。
2日飲み忘れたとき
2日以上飲み忘れたときは、飲み忘れに気がついた時点で忘れた分の2錠を服用しましょう。その後はいつもどおり服用を続けてください。
3日以上飲み忘れたとき
3日以上連続して低用量ピルを飲み忘れたときは、服用を中止します。服用していたシートは破棄し、次の生理開始日から新しいシートの1錠目を服用してください。
マイピルで取り扱っている低用量ピルはすべて「28錠タイプ」
マイピルでは、ユーザーの使いやすさを最優先に考え、低用量ピルはすべて28錠タイプを取り扱っています。28錠タイプは毎日1錠を服用するもので、休薬期間を自分で管理する必要がありません。
服用のリズムが崩れにくいので、避妊効果をはじめ生理痛やPMSなどの改善効果も得やすいでしょう。
ピルの相談ならマイピルへ
マイピルは、オンライン診療を通じて低用量ピルの処方を受けられるサービスです。一人ひとりの状況や希望に合わせて適切な低用量ピルを提案しています。
扱っている低用量ピルはすべて28錠タイプなので、初めて服用する方でも安心です。
電話1本で産婦人科医に直接相談できる
マイピルでは、電話1本で産婦人科医に直接相談することができます。避妊だけでなく生理痛やPMSなど女性ならではの相談に応じているので、お気軽にご相談ください。
診察は対面ではなくオンラインで行われるため、通院の必要がありません。対面診療に比べて待ち時間がほとんどないため、忙しい方でも気軽に利用できます。
LINEやWEBから24時間予約が取れる
マイピルではLINEやWEBから24時間いつでも予約が可能です。深夜や早朝、休日でも自分の都合の良い時間に予約できるため、仕事や学校で忙しい方でも負担なくサービスを利用できます。
処方されたピルは最短翌日に手元に届く
マイピルでは、オンライン診療で処方された低用量ピルが最短で翌日に届く迅速な配送システムを採用しています。東京23区の配送場所であれば、当日配送のバイク便も利用できます。
配送は中身が分からないよう配慮された梱包で行われるため、プライバシーが保たれた状態で受け取ることが可能です。
まとめ
低用量ピルの21錠タイプと28錠タイプは、偽薬が含まれているかどうかという違いしかありません。避妊効果、生理痛やPMSの改善効果に違いはないため、服用しやすい方を選ぶとよいでしょう。
21錠タイプは実薬が21錠のみ含まれており、休薬期間は何も服用しません。28錠タイプは21錠の実薬を飲み終わった後に偽薬を7錠飲みます。
偽薬がある方が「休薬期間に入って何日目だっけ?」と悩むことがないため、初めて服用する方や服薬管理に自信がない方にもおすすめです。

監修者
産婦人科専門医原野 尚美
いかがでしたでしょうか?マイピルでは産婦人科の医師が、ピルに関するどんな小さな疑問や不安でも、直接お電話でお答えいたします。
ピルの処方をお考えの方へ
マイピルのオンライン診療では、
自宅や外出先でも医師からの診療を受けられます。
クリニックに行く時間が無い方も、是非活用してみましょう。
スマホで完結し、即発送
目的に応じたピル処方


マイピルは必ず、産婦人科の医師が診療と処方を担当しますので、
安心してご相談いただけます。
是非、オンライン診療をご予約ください。
今すぐアプリで診療予約
アプリ限定のオトク情報も!
よくある質問・お問い合わせ窓口
よく頂くお問い合わせ内容をQ&Aでお答えしております。
Q&Aをよくご確認頂き、
不明点など御座いましたら
お問い合わせフォームより御連絡ください。